ふたごのココロエ

「子育ての毎日を、ちょっとだけラクに、ちょっとだけ楽しく。」をモットーに双子育児してます。[PR]プロモーションを含みます

「双子ちゃんがやって来る!出産前の準備リスト」

    • -

こんにちは、双子を授かることになったママの皆さん!双子のママとして、私が実際に経験したことをもとに、双子を迎えるための準備リストをシェアします。これから始まる素晴らしい旅に備えて、ぜひ参考にしてみてください。

1. ツインベビーカー

: 一度に2人の赤ちゃんを抱えるのは大変ですが、ツインベビーカーがあれば外出も楽々。軽量で操作しやすいものを選びましょう!

 ▶︎ここで注意したい!◀︎
 出産後の乳児健診はどこで受診するか決めていますか?病院によっては入り口の間口が狭く双子ベビーカーが難しい場合もあるので、気をつけてくださいね。ちなみに我が家は総合病院で出産した後もそこの病院で健診諸々しばらくお世話になっていたのでツインベビーカーでも大丈夫でした。

横型2人乗り

やっぱり、おすすめはレインカバー付きのセットです。お散歩時の急な雨もしっかりしたカバーなので、赤ちゃんを冷たさから守れます。
https://a.r10.to/hF91mu


2. 双子用の衣類

: 出産後でも大丈夫な場合もありますが、双子妊婦は安定期が無いので最低限のものは出産前に水通しすると出産後のお世話がスムーズになります。

 ▶︎ここで注意したい!◀︎
 双子ちゃんは単胎児の子よりも小さい傾向があるので、市販の50-60サイズが意外な程大きいです(2,500g弱で2回りぐらい大きかったです)。また、病院にママが出産後に子どもの入院が必要な場合に、子どもの退院はある日突然予定日の通知がある事があります。せめて、退院して数日分は着回せる枚数用意するといいかと思いました。

3. おむつストック

: おむつの使用量は2倍!常に十分な量のおむつをストックしておくことをお勧めします。

 ▶︎ここで注意したい!◀︎
 オムツは多めが吉!なにはともあれ、消費量がすごい多いです。『1日何回オムツ替えをするのか?』そんな感じでした。いくつあっても足りない。毎月楽天ポイントアップデーにまとめ買いをしていました。出産祝いで大量のオムツをくれた友人もいました。かなり、助かりました!

新生児期の2週間ぐらいのストックです
4. ツイン用授乳クッション

: 授乳はダブルワークになりますが、ツイン用の授乳クッションを使えば楽にできます。姿勢も大事ですからね!

 ▶︎ここで注意したい!◀︎
 我が家は混合→ミルクだったのですが、どちらにせよ子どもが授乳した後には直ぐに横にせずに病院のコットのように少し斜めにして維持できるようなクッションだと良いですよ!私は出産前から使用していた抱き枕が授乳クッションとしても使えるタイプだったので、産後もそちらを授乳時に使いました。

これが無いと昼寝出来なくなってました。

妊娠中は抱き枕に、出産後は授乳クッションや、少し月齢が進むとお子のお昼寝枕になっていました。

https://a.r10.to/hPkwqm



5. サポートシステムの構築

: 産後のサポートは必須です。パートナーや家族、友人に協力してもらえるよう計画しておくと安心です。

 ▶︎ここで注意したい!◀︎
私と旦那さんが主治医に言われた言葉です。


が、出産から3日後、世の中がコロナ禍で緊急事態宣言されてサポートどうこうよりも、2人でどう子どもを家で育てるか?に対策は移行しました。今は、便利な道具も沢山あるので有意義に活用できれば良いと思います。

6. 双子向け育児書籍

: 双子を育てるヒントやテクニックが書かれた育児書籍を手元に置いておくと、不安も少し和らぎます。

 ▶︎ここで読むべし!◀︎
 『双子育児への心構え』がある方が慌てふためくことは、少しは減るかもしれません。読まないよりは、読んでイメージ膨らませましょ!単胎児とは子育てのパワーバランスが全然違うと思いますので、イメージして挑むべし。


7. ママのリラックスアイテム

: 忙しい日々に備えて、ママ自身のリラックスアイテムも忘れずに。お気に入りのお茶やマッサージオイルでリフレッシュしましょう!

 ▶︎ここで注意したい!◀︎
 出産が近づくにつれて、異様に全身が痒くて仕方なかったです。もう、ネットで読んで良いとされるクリームを買ってもらったり、痒み止めを処方してもらってました。

 ちなみに飲み物は成城石井ルイボスティーをよくまとめ買いしていました。種類が豊富で、デザートも、美味しいものが多くて良いですよね。
成城石井 楽天市場店


双子を迎える準備は大変なこともありますが、その分倍の幸せも待っています。少しでも準備が整えば、双子との楽しい日々が待っています。楽しい旅路を共に歩みましょう!